つぶやき(2024)
●2024年の振り返り 241231
ゴルフを除くと印象に残ることの少なかった1年と思っていましたが
この大晦日にあらためて振り返ってみると結構あるではないですか
コロナ禍で封印していた海外旅行は、酷暑の東京を脱出し南国のフィジーで避暑しました(笑)
国内旅行は夫婦で関東周辺の温泉地をあちこち楽しみました
那須温泉、秩父温泉、北茨城の袋田の滝、山梨勝沼ワインと四半期一回ペース
これとは別に、大学ゴルフ部創設65周年行事への参加で札幌へ、
ゴルフ部OB仲間とのゴルフ合宿で千葉勝浦へ、
NTT同期入社仲間の別荘のある昇仙峡で旧交を温めました
こうして振り返ると、2024年は例年になく充実していたようですね
これで71歳で亡くなった父を超えることになります
2025年は蛇年で72歳になる小生は年男、有意義な年にしたいと思います
●2024年は86? 241231
昨日の日本CCでのラウンドをもって2024年のラウンドは終了しました
100ラウンドを目指しましたが、天気には勝てず中止が多く86ラウンドに留まりましたが
昨年の80ラウンドはクリアし、平均ストロークも81.5から80.1に改善しました
71歳にしてベストスコア72を2回マーク、もうひと踏ん張りですね
ということで来年の目標は実年齢72歳と同じスコア72をマークすること
皆さん、声援をお願いします(笑)
●私の終活 241225
もはや読むことのない書物や使うことのない諸々を捨て
後腐れなくすることが終活と思っていたのですが・・・
人生最後の車に買い換えたり、これで最後というドライバーやアイアンを買い換えること
これがどうやら71歳の終活のようで、思い残すことはないのです
しかし、断捨離とはほど遠いようですね(笑)
71歳の終活は散財ばかり?
●学士会館 241221
以前勤務していた職場の傍の学士会館で忘年会
ここが東大発祥の地であり日本野球発祥の地であることを
初めて知りました
残念なことに2030年には取り壊されてしまうとのことです
1872年米人教師ホ-レス・ウイルソンが学課の傍ら
生徒たちに野球を教えたことから
日本野球の発祥の地となったとのこと
●ご近所ゴルフ仲間との会食会 241214
私のようなプレイ後に参加できない飲み助のため
近所のゴルフ仲間による美味しい店巡りを始め
・広島お好み焼き(西巣鴨駅近所)
・ナニコレ食堂(巣鴨市場近所)
・串カツ田中(西巣鴨駅ビル)
・仏料理ビストロChaleuxreux(西巣鴨交差点傍)
に続き、今回は板橋駅傍のふぐ専門店でトラフグを堪能
値段は他に比べ1.2万円と高額だが
味は超一流といえるお勧めの店
人気店らしく年末年始は既に予約で一杯とのこと
追伸:自民党の著名な方や郷ひろみなど
有名人も利用する店らしい
●レーダクルーズコントロール 241207
中古の新車を購入して3日経過
遠距離運転もこなしながら徐々に便利な機能を体験
最初の警告はレーントレーシングアシスト::中央白線を踏み出し続けるとアラート
次の警告は信号待ちで先行車に気づかず停車していたらアラート
優れものはドアミラーの死角領域に車を検知するとミラーにインジケータが点灯
まだ実践していない役立ちそうな機能がレーダクルーズコントロール:アクセルを踏まずとも車間制御
但し、高速道路での高速運転中の操作のため、その方法を熟知しないと怖そう
しばし遊びがいのある高価なおもちゃと戯れますわ(笑)
追伸:頭上にあるSOSボタン、カバーを外してボタンを押したら
肉声で「こちらトヨタです、事故ですか?」
私「初めて運転するのでテストです」と言い訳しながら冷や汗!
●高齢者向け中古の新車 241204
お古になったプリウスαからカローラツーリングへ変更完了
何よりも低い車高でスポーティな外観、運転席も地面に近く
運転操作もスポーツ車のような若者向け感覚
次男お勧めの高齢者向け安全機能はたくさんあるものの
スポーティな外観とは相反するような・・・
これが人生最後の車と思えば、少し若返った気分で運転開始
安全運転に心がけますよ
妻の要望により結婚記念日を番号に選びました
●ゴルフボール 241130
今年は残すところ後12月のみ
これまで既に78ラウンドと昨年のペースを上回るハイペース
不思議とボールの購入はさほど多くないのは何故?
記憶が正しければ、4ダース程度を購入している
さて残す1か月だが、在庫がつき1ダース新規に購入した
安くて飛ぶという評判の高いホンマD1だけは使いたくない
スクラッチプレイヤーとしてのプライド故、ツアーワールドソフト、TW-Sが
下々のプレイヤーとは異なる上級者向けのようである
スペックとしては2ピースではなく3ピース
ディンプル数は386ではなく326
値段は1980円でなく4180円
とまあ、生意気な筆者であるが、スコアに反映できるのか
はなはだ疑問と世間から揶揄されないように頑張ろう(笑)
●車の変更 241116
現在使用中のプリウスα
通常10万kmを超えると車買い替え時期と思いながら15万kmとなりました
そこにETCのセキュリティ機能アップで既設のETCが使えなくなる
バッテリーもタイヤもそろそろ交換かな・・・
そもそも近所のゴルフ仲間を最大5名、4バックを運ぶ手段として役立ってきたプリウスα
買い替えには高齢者に相応しい安全機能を装備したものをと次男の強い勧め
で決めたのがカローラツーリングW-B
これには以下のような安全機能がたくさんあるが、筆者にとって難解
■プリクラッシュセーフティ:ぶつからないをサポート
■レーントレーシングアシスト:高速道路のクルージングをサポート
■レーンディパーチャーアラート:はみ出さないをサポート
■レーダークルーズコントロール:ついていくをサポート
■オートマチックハイビーム:夜間の見やすさをサポート
■ロードサインアシスト:標識の見逃し防止をサポート
■ドライバー異常時対応システム:救命・救護をサポート
■プロアクティブドライビングアシスト:安全運転をさりげなくサポート
■発進遅れ告知機能:先行車・信号出遅れ防止をサポート
問題はゴルフバックが4ケ収容とパンフに記載があるものの
実物検証するとどうみても3ケが限界のような・・・
これまでの同乗者には申し訳ないが、
高齢者のための安全機能を優先し、カローラツーリングに決定(笑)
このゴルフバックは私より小さいサイズのはず(涙)
●電子新聞 241109
友人のしつこい勧めで日経新聞の電子版に挑戦してみました
アナログの大きな紙面の方が全ての記事のつまみ食いができて
小さなスマフォやPCの画面で見るより全貌を把握しやすいと思っていたのですが
2週間の両刀遣いを通じて発見したことは・・・
アナログよりも快適に読み聞きする方法があるということ
紙面全体を傍観して、読みたい記事を見つけ
その記事を横書きの大きな文字、広い行間で読むというもの
PCでもスマフォでもできるので食卓ではPC、ベッドではスマフォで
読む気にならない社説などは音声で聞きながせるのも便利
勧めてくれた友人に感謝するとともに
11月末にはアナログ新聞を解約することにしました
妻もアクセス可能になり喜んでいます
何よりも4800円/月が4300円/月となること、
未配で配達店に文句を言わずに済むこと、
早朝何時でも読めることに満足しています
縦書きの記事を拡大出来ますが、文字大きく行間が広い横書きの方が読みやすい
●とんでもない選挙結果 241107
口先だけの嘘つきでもっとも信用のできない人物が
選ばれたとは世界的な損失
そもそも信用できないP大統領やらS主席に
T大統領が加わるとは困ったもの
米国民は彼の一挙手一投足を監視し
選んだ責任を全うしていただきたい(怒)
●ジンクス 241031
POシリーズ中、ライブでドジャースを応援すると必ず負ける
そんなジンクスが見事に当たったというお話
ライブで応援するとドジャースのリリーフ陣は悉く打たれる
だから勝ってほしい時にはライブでは見ない
ゴルフをしている日はライブで見れないので負けていない
WS優勝した時も試合開始時点であえて外出
試合進行を気にしながらもライブで見なかったのである
途中0対5で負けムードながらライブでの応援を止めにして・・・
その後ちょっと見たら何と5対5になっているではないか
やはり見るのは止めて試合終了まで我慢
するとどうであろうか・・・
シャンペンの掛け合いをしているではないか・・・
大谷がドジャースがWSチャンピオンになったのである
録画したビデオをゆっくり味わいながら勝利を楽しむことにしますわ(笑)
●電電記念日の前夜祭? 241022
10月23日は電電記念日
昭和54年に入社した仲間有志80名強が集まって
入社45年目の周年行事を行ったのが、電電記念日の前日でした
学士、修士、研究籍と背番号は異なりますが
3割程度は顔と名前が一致
5割程度はどこかで見たような・・・
やはり初対面のような方々も沢山いました
50周年行事の開催を誓い合って楽しく散会しました
●小西酒造 241020
最近目にして好きになった酒蔵として兵庫の小西酒造あり
そもそもは茗荷谷の小さな飲み屋「和来路」で飲んだ[生貯蔵吟醸栄の井」
たまたま妻が生協経由で購入したのが「大吟醸ひやしぼり」
そして先日飲んだのが「純米大吟醸光乃滴」
いずれも喉越しのよいお勧めの吟醸系
10月中旬にして真夏日となった異常気象の中で美味しく頂きました(笑)
●比例代表と小選挙区 241016
北区の小選挙区では4名が立候補
裏金と統一教会の問題を解決してない自民の候補は
落選すべきなのに比例代表で救われるとすれば
そもそも選挙とは何なのか
まったく気乗りのしない選挙制度である
野党のばらばらのままでの戦いはいつまでも
反省のない自民の議員を喜ばしているとしか見えない
これで日本の将来はどうなるの、どうすべきなの?
まあ、投票所に行くことから始めようっと
●俳優とのラウンド 241011
竹財輝之助といわれてもそれはだれ?
女性ならだれもがわかる男優らしい
「夫の家庭を壊すまで」や「シュリンク」他多くのドラマに出演しているらしい
で、一緒にラウンドしてみるとゴルフに対する熱心さ、美しいスイングに敬服
俳優とは思えない好青年で気持ちの良いラウンドでした
スイングの綺麗なドライバショットは250ヤード超え じっくり見ると二枚目俳優ですね
●値段気にせずお買い物 241009
20%のプレミア付き北区共通デジタル商品券「しぶさわくん」が
当たり(2万円で+4千円)喜んでいたのですが、
日常で使えるお店が予想より少なく、来年3月末まで使えきれるか?
で、近所の人気で高価な洋菓子店で値段を気にせず買うことに
確かに評判通りの美味しいケーキに大満足
しばし、こんな余裕綽綽の気持ちで買い物できそうです(笑)
イチゴショートに加えスイスのお菓子エンガディナーも美味い
モンブランは今一歩
●米騒動の中での恵 241008
南海トラフに備え米を買いあさる庶民に加え
備蓄米を出す出さないで決めきれないお国のお粗末さ
あれよあれよという間に米価は鰻登り
そんな時に新米5kgが我が家に届く
毎年栃木の知人が送ってくれるもので
今回は米騒動の中での嬉しい出来事でした
●日本三大瀑布 240925
日光の華厳の滝は既に何度か訪れている馴染みの瀑布
茨城の袋田の滝は今年7月に訪れたばかり
日本三大瀑布で唯一行っていないのが和歌山の那智の滝
それを知ってか知らずか妻の知人が伊勢志摩旅行で
純米酒「那智の滝」を買ってきてくれたのです
これをもって三大瀑布すべてを行ったことにしておきますわ(笑)
●もう一歩のところ 240917
スコアメイクの難しい日本CCでやっと72で回りました
2バーディー、2ボギーの内容です
キーになったのは集中したパッティングです
ホールに入れようとするのではなく、
ホール手前のどこに打つかを決めそこに集中する
その結果が26パットでした
71歳の筆者にとって72は「もう一歩のところ」
猛暑酷暑の中、気合の入ったプレイが続けられそうです
●近所のフランス料理 240913
BISTRO Chaleureux(小料理屋「暖かさ」)
近所にあるので行ってみました
十分楽しめました
●フィジー/エマ島での寛ぎ終了 240910
短い滞在(機中泊2回、ホテル泊2回)でしたが、ゆったり寛げました
歴史のある4星ホテルながらいろいろトラブルもありました
窓の鍵が壊れていたり、ドアの鍵が開けにくかったりで
修理に来てもらったのですが・・・
担当スタッフはこれで問題なしという態度で呆れる限り
南国のおおらかさと思えばよいかもしれませんが
日本人のコンシェルジェの世話でキチンと直してもらいました
とはいえ、ここは優雅なリゾートでせかせかすることがない
部屋にはTVもラジオも時計もなし
耳にするのは波の音と小鳥のさえずり、目にするのは
ハイビスカス始め、南国の様々な花花花+ヤシの木
喧噪な都会とは異なる南国の寛ぎに満足しました
追伸:何よりも猛暑続きであろう東京に比べ快適な夏を
過ごせたことが最高の満足だったかも・・・
●百年の孤独 240903
酒飲みなら宮崎の最高級焼酎を思い出させるのが「百年の孤独」
筆者も過去に2度ほど口にしたことがあるものの
当時は焼酎への興味はなく人に勧めるほどの記憶はない
最近、日経新聞日曜版でみつけたのも同名の書籍
こちらは安部公房も絶賛する1967年出版されたガルシア・マルケスの作品
46言語に翻訳された世界的ベストセラー
私も知る有名な焼酎を連想しながら
5000万部世界で販売された話題作を購入したものの・・・
すらすら読めない幻想的な小説に悪戦苦闘(涙)
いずれここに感想をお伝えすることを誓います
ガルシア・マルケスは1982年ノーベル文学賞を受賞したコロンビアの作家
●ドジャースの応援はビデオで? 240903
大谷が活躍すれば良し、駄目なときドジャースが勝てば良し
そんな心境でドジャースの試合を応援するのですが、ライブで見ていると
最終回に詰め寄られるケースが何故か多いのです
大量得点ながら最終回に逆転されることもある
昨年のエンジェルス時代の「なおエ」を思い出させるのです
ライブでなく試合結果の分かった録画ビデオで応援する方が気が楽
私は気が弱い大谷ファンなのかもしれませんね(笑)
50・50まで秒読み開始
●実測データ 240825
いつも通っている東京ジャンボゴルフセンターではToptracerRangeで飛距離測定が可能
筆者のクラブ毎の飛距離の収集を試みたものの、これがなかなか難しいという話です(笑)
そもそも100%正しく打った納得のいく球の飛距離を知りたいわけですが
打つ本人はロボットでなく生身の人間なので調子によって大きくぶれるのです
ぶれを少なくするために何回も打つしかなく、くたびれたところで手頃な数値を決める
こんな調子で時間をたっぷりかけてやってみました
フラットキャリーや打ち出し角度に着目し今後分析を試みますわ
●ゼロサムゲーム 240820
1番ホールでトリプルを叩いてもどこかでバーディが来る
私の力量はHdcp9前後でほぼ飽和傾向にあるので
18ホール終了時点でのトータルスコアは大きくぶれない
これは、私のゴルフプレイ時の信念である
要するにデコがあればボコもあるということ
松山が10勝目の優勝を果たした大会最終日
8番でのバーディで-18となった時点で筆者は優勝を確約したが・・・
12、14、15番ホールでのまさかの失速で首位転落とは
しかし筆者はデコがあればボコもあると信じていたからか
17、18番での起死回生のバーディで上がってみればパープレイ
松山もデコがあればボコもある、最後は帳尻が合うゼロサムゲーム
熱狂的なファンとしては兎にも角にも優勝は嬉しいのである
ちなみにPGAの試合で結果を残せない日本男子プロゴルファーは
デコが出始めるとその後もデコばかりということか?
ポスト松山を目指し男子プロの奮起を大いに期待したい
●恒例お盆家族会議 240811
近所の長男、静岡の次男が我が家に集まり、恒例の家族会議を実施
遺言集の更新を兼ねた情報共有の場ですが、一番の楽しみは会食
今年は二人が持ってきてくれた食材を美味しくいただきました
長男お手製の夏野菜の煮浸しが美味かった
●測定誤差? 240803
いつもの東京ジャンボゴルフセンタでの計測結果の比較です
ヘッドスピードをあげる方法としてスタンス幅を通常より広げること
やってみたら下記のように確かにアップするものの・・・
10.5度のQi10ドライバーに対して11度もしくは12度の理想的な打ち出し角
キャリーでいえばヘッドスピードと相関があるものの
総飛距離でみるとヘッドスピードを上げるより打ち出し角かな?
測定日が違うのでフォローかアゲインストか風の考慮は無しの評価だが・・・
測定誤差といえば、それまでだが
知人に言わせるとどちらも飛距離の出ない女子プロ並みということらしい(涙)
●エル・グレゴ 240803
1994年に欧州へ出張した際、マドリッドで購入した絵画が
今もなお私の書斎の天井に貼られています
誰の作品かどこで購入したのかすっかり忘れていたのですが
今読んでいる塩野七生著「ルネサンスとは何だったのか」でエル・グレゴと遭遇
マドリッドのプラドー美術館で購入したものであることを思い出しました
購入時点でグレゴに対する予備知識はまったくなかったのですが
本を読んで改めて「オルガス伯爵の埋葬」であることを今頃知った次第です
●Farewell Elderly President 240725
81歳も78歳も日本の感覚で言えば介護施設で
お世話になってもおかしくない世代
お二人に世界の行く末を委託するのはいかがなものか
今回、81歳の方から59歳に若返りやっとまともな選挙となりそう
78歳のおっさんは81歳のライバルが退場し寂しく思っていることよ
これまで誹謗中傷してきたことがすべて己に振りかかるのだから
検察官が犯罪者を裁くまともな米国であってほしい
●右足太ももに違和感 240722
仲間の1名は前半でギブアップするほどの
酷暑の中でのラウンドで筆者は18ホールを無事終了
熱中症対策を十二分に実施したことからか体調良好
と思って帰宅してみたらこれまでに経験したことのない
右足太ももに「つり」の違和感
ふくらはぎなら伸ばして治せるが、太ももではどうすればよいか
ゆっくり歩きながら納まるのを見届けました
大事にならず一安心でしたが・・・
よほど水分補給が足りなかったのか
油断のできない真夏のゴルフです
●猛暑の中のゴルフ 250720
午後2時ごろの最高気温が35度を超え
世間では猛暑故に熱中症に注意と騒ぐけれど・・・
猛暑の中二日続けてゴルフして熱中症とは無縁でした
熱中諸対策を十分とってプレイしたからというより
スタート時間が8時前で、プレイ終了が13時前であれば
世間が大騒ぎする最高気温の中での苦しみとは無関係
さっさとスタートし、さっさと終えるのであれば猛暑とは無縁
さっさと行動すれば猛暑の季節でもゴルフ楽しめますよ(笑)
●絶体絶命 240716
日本の三大瀑布の一つ袋田の滝を目指し茨城へ一泊旅行
なかなか予約できない鵜の岬という国民宿舎で楽しむ夕飯が・・・
突然左下の歯が痛み出し、楽しいはずの夕飯が不味い
歯と歯が嚙み合わなければ何とかなったが、食事となると猛烈に痛い
翌朝食も昼食も痛くてたまらない
これではゴルフにも行けなくなるかと一抹の不安
妻の押しのアドバイスで、帰京後近所の歯医者に駆け込んでみたら
麻酔状態で1時間ほど嫌いな器械音を聞きながらじっと耐える
その間、該当の歯のブリッジを切断、抜歯、最後に根っこの神経を除去
凡そ1時間半ほどの緊急措置で疑心暗鬼ながら快方に
あーあ、良かった良かった、全てがこれまで通りになりそう
今朝の早朝ゴルフ練習では痛みなくショットができ驚き(笑)
美味しそうな夕飯のはずが不味かったのです
●凶と出るか吉と出るか 240710
オリックスの株主優待にゴルフボールがあったので
いつもの鰻を諦めました
台湾製、非公認球、超高反発
名前が韋駄天とは怪しげなボールながら
打ってみたら・・・明日実証実験してみます(笑)
後日談:時々かなり飛距離アップすることを実感できたこと、
本年最高のスコア73をマークしました
●新鮮なものは美味い 240709
友人が育てた野菜をどっさりいただき、速やかに食べました
そして、驚いたことはふだんと違ってとても美味しいのでした
茄子・ピーマン・獅子唐は天婦羅にして、トマトはサラダとして、
ゆでた枝豆は上等な塩でまぶして頂きました
K君、ご馳走様でした
次回の配給も楽しみしております
●嬉しくない賞品 240706
北大ゴルフ部創部65周年記念コンペが札幌エルムCCで開催
残念ながらの雨に濡れながら上がってみたら85
前日のラウンド82に比べ練習が生かされず残念な結果
表彰式では意外にも特別賞をいただくことになり驚き
何とゴルフバックとは困ったもの
最近ゴルフバックを新しく購入したばかり
また東京に持って帰るにはお荷物、宅配便?
ということで表彰式で同じテーブルだった現役学生に「欲しい?」
「是非、欲しい」とのことでその場で寄付成立(笑)
現役生が手にしている黒いものがゴルフバック
●測定器 240701
いつも通うゴルフ練習場で弾道測定器を使ってみたら
ドライバのヘッドスピードに愕然、飛距離も思っていたほど伸びていない
測定器で示される真実にしっかり向き合っていかなければならない(涙)
とはいえ、測定機による効用も発見しました
60度やPWなどは飛ばすことより狙ったところにキャリーさせること
60度で60y、56度で70y、AWで95y、PWで105yを確認できたことは収穫
気づいたら球数がいつもより多くなっていましたとさ(笑)
飛ばない練習場の球の実測(右欄)に対して試合球の飛距離増分を補正して表示(左欄)
同一面のキャリーであるフラットキャリーに対して、3F打席など打ち下ろしによる飛距離増を加味しキャリーと表示
キャリー後の転がりを加味し純飛距離と表示
ボール速度を1.5で割った値がヘッド速度、ボール速度60m/sであればヘッド速度は40m/s
●都知事選 240629
選挙日に北海道でゴルフ故に不在者投票を済ませました
投票用紙に記入する際の候補者リストで意中の候補を探そうとしら
候補者が多すぎて見つけるのに時間のかかること
飽きれながら記入してふと気づいたこと
蓮舫のような難しい漢字で投票用紙に正しく記入するのが
苦手とする高齢者がいるのではないか?
私の意中の方ではないのでどうでもいいのかもしれないけれど・・・
デジタルの時代にふさわしい投票のあり方をまじめに考えていただきたいね
●女子ゴルフペアマッチ 240624
毎週月曜日夜9時から放映されるBS朝日の女子ゴルフペアマッチ
あまり見ない番組ながら日頃通っている日本CCで撮影現場に遭遇
大勢のテレビクルーを引き連れながらの真剣勝負はやりにくそうな・・・
たまたま目にできたのは照山亜寿美(茨城出身の30歳)
161㎝/61kgと小柄ながら力強いスイングを見せてもらいました
追伸:この日の筆者のスコアは良きものを拝ませてもらい
39.38の77でナイススコアをマークしました(喜)
●衝動買い 240623
ゴルフの小道具が必要になりGOLF5に行きました
行くなら新しいドライバーの試打もやってみたい
そこで今使っているステルス2の後継であるQi10を打ってみたら・・・
飛距離アップするわけではないのに新鮮な打感に惚れ込んでしまい・・・
即決で購入してしまいました
理論的には慣性モーメントが大きくなったとのこと
スイートスポットを外しても上下左右の方向を補正してくれる
明日から早々使用開始することにします(喜)
値段は下取りクラブを含めアマゾンの最安値相当
64k円程度で妥結
●9ボーダー 240622
川口春奈のファンというわけでもないのに最終回まで見てしまいました
3人の19歳、29歳、39歳の女性を中心とした恋愛ドラマ
たまたま撮影現場が近所の稲荷湯ということもあり
画面に垣間見える近所の家々に親近感を覚えながらのめり込んでしまいました
最終回でやっと稲荷湯の「登録有形文化財」の意義を理解しました(笑)
●まとめ買い 240612
すっかりはまってしまったボルドーの赤ワイン
消費ペースが早くすぐなくなるので1ダースまとめ買いしました
まずは受賞ラベルの多いものから飲むことにします
ランチでは飽きることなくボルドーの赤ワインを楽しんでいます
●全米?女子オープンに興奮 240602
渋野、笹生、小祝、竹田、山下、古江、岩井、河本、鈴木愛等
全米女子オープンではたくさんの日本人選手が活躍中で
まるで国内での女子の大会を見ているような感覚になります
例年だと大勢の日本選手が参加するものの予選落ちが多数
今回は国内での群雄割拠の大会で鍛えられた若手実力者が
遺憾なく実力を発揮しており応援に力が入ります
渋野も笹生もメジャーでの優勝経験者、2度目の優勝を期待したい
苦言:マスターズ優勝経験者の松山英樹以外日本の男子選手は見当たらない
最近は欧州で優勝経験ありの常久も松山とともに活躍し始めているが、
女子に負けずにもっと世界レベルで戦える男子選手の登場を期待したい
国内のTV放映で女子は応援するが、男子は・・・
後日談:笹生、渋野のワンツーフィニッシュには驚きとともに大いに喜びました
もっと凄いことは二人だけでなく14名が決勝に進み、7名が20位以内に入ったこと
●味の違いは値段による? 240601
昨今、昼食時はボルドーワインにすっかりはまっています
これまで何種類か廉価品(1k円前後)を飲んできましたが
落ち着いたのは900円程度のもの(左側)
5年ぶりに明日6/2に開催される英会話仲間によるパーティには
奮発して高価(2400円程度)なもの(右側)を持参します
さて、両者の味の違いは分かるかな?
値札をつけて飲めばわかるはず
日本酒ほど通ではないので気分次第でしょうね(笑)
●興覚め 240528
久しぶりにラグビーの試合に興奮してしまった
常勝軍団パナに対して東芝を応援し決勝戦は最高潮
試合終了間際でパナの逆転トライで東芝は負け確定・・・
と思っていたら何やら審判がビデオ判定に持ち込み
堀江のスローフォワードが認められノートライとなり東芝優勝
応援していた東芝が勝利したものの試合雰囲気として
審判による遅ればせながらの判定は実に興覚めなこと
大谷に対する投球が明らかにボールなのに審判はストライクと判定
あるいはその逆の場合も興覚めなことである
アナログ的な審判による興覚めは何とかして欲しいもの
引退する堀江のずば抜けたパワーに
思わず興奮した良い試合でした
●昼呑みの罠 240527
夕刻18時頃からの飲み会は問題ないのだが
それより早い飲み会には落とし穴がある
年金生活者にとって16時頃からの飲み会は便利
店が空いているときに飲んで公共の乗り物が混む前に帰宅できる
ところが、先日12時からの飲み会があり14時30分頃解散したものの・・・
帰宅後の15時30分頃は睡魔に襲われ19時頃まで熟睡
目覚めはとても悪く夕食も気乗りせず、ベットに入ってもなかなか寝付けず・・・
昼呑み時間に関する注意喚起でした(笑)
●VICS 240518
高速道路で渋滞の中におりながらカーナビ上ではその表示がない
VICSのサーバ側の故障だろうと特に気にしていなかったが・・・
ゴルフ場からの帰路、同乗した友人がVICSの故障に気づき
何度か回復作業を試みたもののNG
カーナビの渋滞情報がないと困るものと思っていたが・・・
高速道路の電光掲示板を見ればよいわけで
VICSの故障は致命的問題にあらず
とはいえ故障のままにしてのは気分の良いものではないが
あわてて修理する必要もなかろう(笑)
●人生の師匠との集い 240515
最高齢は84歳、最も若いのは24歳の男女が恵比寿の田吾作に集合
年に一回の恒例行事で今回は参加メンバーの年齢差がこれまでで最大(笑)
電電入社以来毎年叱咤激励してくれた師匠を囲みました
45年前からのお付き合い故に皆さん年を重ねているわけですが
夜遅くまで元気に楽しく語らいました
来年の再会も楽しみです
師匠は後列右から二人目
右手前の若者は師匠のお孫さん
●昼呑 240507
近所のゴルフ仲間と近所で飲む会を企画し第二弾を開催
今回は豊島市場近傍にある8-17時開店の「ナニコレ食堂」
名前に相応しく安く美味しく気持ちよく飲める大衆酒場でした
●タンタンメン 240425
南房総で一泊2ラウンドツアーに参加して知ったこと
勝浦ならではの担々麺がB級グルメとして観光客にも人気
辛さのある赤いスープに、玉ねぎとひき肉の甘さを加えた味わい
まさか飲み屋で食べられるとは驚き、美味しくいただきました
●佐野ラーメン「万里」 240423
新聞で「あしかがフラワーパーク」の広告が目にし急遽行ってきました
5-6千台の駐車場有ということは大勢押し掛けることが予想され
開場の8時頃には到着し、すんなり駐車場に入れました
平日にもかかわらず10時頃には観光バスも自家用車もどんどん来るわ来るわ・・・
思っていたよりも広大で、よく手入れされた色とりどりの藤、ツツジ、八重桜・・・
藤の香りに包まれた素晴らしい公園でした
折角の佐野なので有名な「万里」で佐野ラーメンを食べることに
着いたら店が見当たらない、整地された駐車場があるだけ
佐野の知人に電話で聞いたら1年前に店は移転したとのこと
引っ越し先を教えてもらいやっと着いたら「臨時休業」
一番楽しみにしていた万里のラーメンが恨めしい・・・(笑)
●ヒヤヒヤハラハラ 240413
オーガスタの季節がやってきました
3年前の今頃(2021年4月)は松山英樹の優勝に
ヒヤヒヤハラハラしながら応援していたら見事に優勝
それを見届けて慈恵医大での胃癌手術をうけました
主治医も英樹の優勝を喜ぶゴルフファン
二人で意気投合し手術に臨んだことを思い出しました
今回は18番ホールアウト時点で51位と予選通過ならず
応援もここまでかと落胆していたところ
結局上位選手が落ちて50位に滑り込みセーフ
今回も意味は異なるもののヒヤヒヤハラハラでした
決勝ラウンドでは間違いなく活躍するはず!
●6+4+3 240413
紅麴問題で気になったこと
自分が毎日口にしている13錠のサプリメントは大丈夫か?
紅麴と無縁とはいえ、左足関節半月板断裂のため6錠、腰痛防止のため4錠、
胃調を円滑にするため3錠を取り続けて数年に及ぶ
薬とは違うと認識しているものの体調維持には役立っていると思っている
ひょっとすると毎朝のストレッチや朝夕の1万歩前後の散歩、
あるいは加齢による酒の減量や発酵食品による効果なのかも
サプリメントとのシナジーと思って今後も継続することにしますわ(笑)
●秩父の温泉 240402
四半期毎の関東周辺温泉ツア
草津、伊香保、神の湯(山梨)、那須と続き
いずれも老夫婦にとって満足のいくものばかり
そうそう次のプランを秩父の友人が勧めてくれた「新木鉱泉」に決めました
予約をとって気づいたことはすぐ満室になる高級温泉宿
しかも勧めてくれた友人の職場のそばにあるではないですか
5/13がとても楽しみです
●期待しすぎてはいけない 240329
久しぶりに妻の映画鑑賞のお供で池袋へ
アカデミー賞受賞、宮崎駿の「君たちはどう生きるか」
事前に吉野源三郎の原作を少し勉強したものの・・・
どこに原作の文脈があるのか?
米国人にこの作品の真髄が本当に理解されたのか?
映画館を出てからの私の感想は
「千と千尋の神隠し」を連想させる作品だったこと
私は深く考えず素直にいきますわ
事前にあらすじやら解説があれば私の見方はぶれなかったはずだが・・・
●女性の多い昇仙峡CC 240325
瀟洒な歴史を感じさせるゴルフ場に何故か女性客が目につく
昼休みの食事の際に原因が判明
ランチメニューとは別に和洋菓子やコーヒなどが無料で食べられる
プレイ終了時点では美味しそうなアイスも無料
このコースはお菓子で有名なシャトレーゼグループが経営しているとのこと
体重を気にすべき同伴プレイヤーは食前に和菓子、食後に洋菓子とヨーグルト
これではゴルフでの減量分を超えるカロリーを吸収していますね(笑)
●半月板断裂はどこへ? 240321
昨年5月のMRIによる検査結果は左膝内側半月板断裂と診断され
帝京医大整形外科で膝に直接注射し屈伸可能となったのですが
1か月後にはその効力が切れ始め、再びびっこを引くようになりました
帝京大の先生が効くわけないと断言された
サプリメント(グルコサミンアクティブ)を並行して飲んでいたせいなのか
いつの間にか日頃の歩行で左膝の違和感が消えていました
先日、那須旅行で宿泊したホテルの温水プールで400mほど泳いでみたら
今まで通りに泳げたことに驚き、大変うれしくなりました
サプリメントもさることながら左膝とは今後も仲良く付き合うことにしますわ
●チーズガーデン 240320
那須温泉旅行でたまたま発見したのが那須IC近隣のチーズガーデン
昼頃訪問した際、駐車場がどんどん一杯になるのは何故?
いってみればその理由がよくわかります
御用邸クッキー左は200円、ガレット右は250円ととても高価
ですが、間違いなく美味しいですよ
●違いの分からない赤ワイン 240315
六本木のイアリアンレストランで懇親会あり
そこでの赤ワインの話です
飲み放題の安価なものと主催者がこっそり特注した超高価なもの
両方を飲む機会に恵まれ味わったのですが
飲み始め時点では値段の違いを意識しながら
味の違いも意識し美味しくいただいたのですが
時間とともに一定量を超えるとどちらを飲んでも赤ワイン・・・
高価な赤ワインならゆっくりと酸化させながら味わうべきものと
認識してはいたのですが、
私にはどうやらもったいないということのよう(涙)
●新スマフォ 240307
これまで使っていたOPPOのスマフォにはいくつかの不満あり
・デジタル庁のAPで未対応のものがある
・NFCのサポートタイプで無反応のAPがある
・外で1時間以上ポケモンGOを行うとバッテリ切れになる
ということで、シャープのAQUOS SENSE8を発注したら翌日届いたことにはびっくり
データやファイルの移行はUSB直結で至極簡単
ところが細かいところではパラメータの再設定など問題噴出
LINEのデータ移行をしなかったのでおしゃべりする相手がだれもいない
保存しておきたかった過去メッセージも一切なし
一番困ったのはGoogle検索時の音声検索
日本語ではなく英語対応とは恐れ入ったが
英会話の発音練習には役立ちそうでした(笑)
●55B24R 240303
これ何でしょう?
イエローハットからそろそろ交換したらといわれた車のバッテリー
謎めいた数値をダメもとでAIに尋ねてみたら・・・
55はバッテリーの性能ランク、24はバッテリーの長さ、Rは端子の位置
とご丁寧な説明が返ってくる
最後に私の車へのお勧めは、N-80B24R(アマゾンで15.6k円)
ここまでくると何やら余計なお世話といいたくなるが
AIの知識の深さには驚きですね
●日本CC 240302
BS日テレ金曜日21時に放映されるゴルフサバイバルの舞台が
3月から筆者が昨年55ラウンドした日本CCとなりました
若手女子プロが使用するティーは白、グリーンはAのベント
筆者もほぼ同じ条件でラウンドしているので
彼女らの一挙手一投足がとても気になります
アウト1番のロングホール、右のバンカーが220ヤード程度
筆者は追い風でナイスショットすれば、やっとバンカーに届く程度
彼女らはそのバンカーより20-30ヤード先まで飛ばす
私より小柄な女子とはいえ力の差は歴然たるもの
熟知したホールバイホールでの彼女らの一挙手一投足は
とても勉強になりますわ
●13回忌 240228
仏教に従えば2/26で13回忌を迎えた母ですが
無信教故に位牌はないものの2/2に3回忌だった上姉と
ハワイを旅したときの写真を見つけました
二人とも明るく生き生きとしています
●花粉症 240227
毎年恒例のスギ花粉症の時期到来です
鼻水、くしゃみ、涙目、咽喉のイガイガ、耳奥の痒み
飛散1週間前からは経口薬を、必要に応じて点眼薬も
睡眠時にもマスク必須
部屋では空気清浄機をガンガン回す
あらゆる手立てを活用してもダメなときはダメ
そんな時は最後の手段、ティッシュで鼻栓してマスク
2024年のスギ花粉症はこれまでになく酷い状況ながら
大量にスギ花粉が飛散するゴルフ場にせっせと足を運び
涙して帰宅するのです(笑と涙)
●祝優勝 240219
最終日のスタートで3連続バーディの松山を見届け、
他の上位選手もスコアがよくなるばかり
こんな状況で松山の優勝は期待できないと
諦めながら日本CCでプレイ開始
途中経過を見たらリーダーズボードの先頭にいるではないか
目を疑いながら3打差での優勝を確認し嬉しくなったのですが・・・
興奮のあまり自分のリズムがおかしくなり今季ワーストスコア
久しぶりの松山の優勝故にまあ良いとしよう
おめでとう、松山英樹
●我が家のバレンタインデイ 240214
毎年恒例の義理でないチョコを受け取りましたが
妻曰く、中身より入れ物の容器(の模様)が可愛かったとのこと
中には小さながビターチョコが4枚のみ
甘みを感じないチョコはかなり高価といえそう
これとは別便で同じ日に妻が発注した酒が到着
バレンタインデイの戦利品としてはこっちの方がお気に入り(笑)
●関東一円温泉巡り 240211
コロナ禍後に開始した温泉巡りですが、昨年4月の草津温泉を皮切りに
7月の伊香保温泉、10月の神の湯(山梨)温泉と関東周辺を楽しんできました
今年は3月に那須温泉を訪問することにしました
1ケ月ほどの辛抱ですが、何故か今からわくわくするではありませんか(笑)
少しハイクラスな「ホテルエピナールナス」に決めました
●除雪 240206
ドカ雪の翌朝は除雪せねばならない
通勤や通学の方々にとって必要だが、ご自身での除雪はできない
住人の家の前は最低限自主的な除雪が必要
久しぶりに除雪して感じたこと
・除雪後の成果がはっきり見えるために遣り甲斐を感じること
・ふだん使っていない筋肉を酷使?するため良き運動となること
さて、戸建てに住む筆者の除雪範囲はどこまでか?
ご近所さんとは別々なので取り決めはない
他人の歩道確保のためと思いご近所の除雪しない家の前をも除雪する
ますます達成感を楽しめることになる(笑)
残念なことは、ゴルフ2連荘中止となったこと(涙)
●ネコとコーヒ 240205
静岡在住の次男から何やら興味深いコーヒが届きました
ネコとは無関係な?美味しい自家焙煎珈琲です
とっても高価な(美味しいはずの)コーヒーを
これから夫婦で味わうことにします
感想は別途・・・
●北区で多い電話詐欺? 240204
北区内では電話詐欺に注意というパトロールカーを頻繁に目(耳?)にします
これだけ注意喚起しながら引っかかる方がゼロではないとのこと
遂に我が家にも立派な詐欺電話がありました
妻の電話でのやり取りを横で聞いていると
「北区健康課です。令和4年に法律が改正され、還付金が出ます。
貴方の銀行口座を教えてくれれば振り込みます。」
といった流れで三菱UFJ銀行に口座があることを告げると
三菱の担当と名乗る方から電話があり・・・
この辺で詐欺であることが明らかになり・・・
妻は北区役所に電話で確かめると「それは詐欺ですよ」とのこと
こんなやり取りで引っかかる方もいるらしいが何故?
●節分の日に豆まき不要? 240203
平安時代、鬼に最も恐れられた人物渡辺綱
鬼を退治したほど強い渡辺家には鬼は来ないとの言い伝え
渡辺姓が多い地域では「福は内、鬼も内」との掛け声
我が家の場合は、素直に鬼は外です
いつの間にか夫婦そろって豆大福ファンになりました
●なりすまし防止 240127
なりすましメールを防ぐ標準技術DMARC
自社を装うメールが顧客などに届いた際、ドメイン(アドレスの@以降)を
管理するサーバに自動で問い合わせ、なりすましを検知する技術
受信者のパスワードやクレジットカード情報を盗む攻撃を防ぐ
DMARCによる防衛レベルは
・監視のみ ・迷惑メールボックスに隔離 ・配信拒否
クレジットカード業界団体が2025年からDMARCを義務付けるとのこと
これにより鈍感な日本企業も腰を上げてほしい
個人的には半数のなりすましメールが激減することを期待したいね
●加湿器肺炎 240120
毎年12月から1月にかけて活躍するのが加湿器
湿度の低い室内には欠かせない健康器具なのですが
昼のバラエティ番組で加湿器肺炎が流行っているとのレポートあり
加湿器のタンクの中で発生するカビなどが原因らしいので
タンクの中の水を新しくすること、本体の水回りの滑りを除去するなど
5年使い続けてきた加湿器を今回徹底的に掃除したところ・・・
スイッチを入れても(ランプはつくものの)蒸気が出てこない(涙)
結局、壊れた?壊したようで新しいものを買う羽目に・・・
5年前の機種と比べ7色のランプが楽しめるので、まあいいか(笑)
●干し芋 240114
上等な干し芋を頂きました
高級そうで昔食べたであろう干し芋とは違いすぎる?
もったいなくて食べるに勇気がいりそう(笑)
夏は冷やしたままで、冬は電子レンジで温めて、と説明があり
温めてから食べてみたらケーキ屋さんの甘みを抑えたスイートポテト
手の込んだ干し芋ですわ
●ソケットの浮き 240112
あまり気にしていなかったのですが
7番アイアンのソケットが浮いていることを発見
ソケットはシャフトとヘッドのつなぎ目を守る飾りのようなもの
とはいえ、ヘッドからシャフトが抜け始めるという確率もありえる
6ー8番とのクラブの長さを比較すると7番は少し長くなっているような
さてどうしたもんか、修理すべきか様子を見よう(沈思)
●家族大集合 240107
近所の長男家族と静岡の次男夫婦が我が家に合流し
恒例の新年会を行いました
楽しみは寿司とカニのようであっという間になくなりました
来年の正月も楽しみですわ(笑)
●新年明けましておめでとうございます 240101
昨年も大変お世話になりました。私の近況は・・・
▶旅行
コロナ禍を避けて休息の旅を再開しました。
群馬の草津温泉や伊香保温泉、山梨の昇仙峡で
心身を癒しました。
▶健康生活
3時頃の起床、柔軟体操、早朝ゴルフ練習、
夕方の1万歩前後の散歩という生活パターンをほぼ毎日繰り返し、
健康維持に努めました。
▶ゴルフ
年間80ラウンド、平均スコア81.5、ベストスコア75と
加齢による衰えを言い訳にすることなく
好成績を維持しました。
今年もよろしくお願いします。
2024年(令和6年)元旦