![]()
「全米氷熟にごり吟醸」 純米酒を蒸留した 米100%の醸造用アルコールから 生まれた珍しい酒 家内好み 家内の実家から送られて きました 080606 |
あぶくま大吟醸無濾過生詰 新酒鑑評会金賞受賞 080604 |
来福純米大吟醸生酒 ひたち米 市販されていないものらしい 080604 |
「王禄超辛純米無濾過」 2度目の登場ですね 080604 |
久礼 吟醸無濾過 080529 |
豊乃鶴酒蔵 大多喜城原酒 080529 |
贈られて来ました 岐阜飛騨高山 二木酒蔵 氷室 大吟醸 生酒 080529 |
人気一 夏生 純米吟醸 私は旨い、家内は今一歩? 080529 |
人気一 黒人気 純米吟醸 080529 |
八州愛山 特吟 十四代 生酒 地元山形を初めて訪問し ついに十四代を 飲ませてくれる店に 辿りつきました 山形市香澄町の「酒菜一」 080527 |
秀鳳 吟醸 初めての山形で 080527 |
銀嶺月山 旨かった 080527 |
出羽桜 本生 旨かった 080527 |
純米吟醸 稲露 これも旨かった 080527 |
「篝火」 かがりびと読むのですね まだ飲んでいません 080525 |
純米大吟醸「銀盤播州50」 買ってみました 穏やかな味わいに納得 080517 |
特別栽培米純米酒 オーソドックスな味ですね 080517 |
篁(タカムラ) 生吟醸 最高の美味しさ 本年ベストスコアで ラウンドしたコースでのみ 飲めるもの? 080524 |
新潟 越の寒中梅 純米大吟醸原酒 純米大吟醸なのに 原酒故なのかこってりした辛口 お勧めはあえてしません 080516 |
茨城の地酒 生酒「夢のしずく」 080516 |
無料提供してくれました 高知土佐鶴 本醸造「判読不能」 080515 |
吟醸 総乃寒菊 ゴルフ場は地元の酒を 大事にするのですね 080502 |
飲んでいません 飲んだ人に聞いてみます 080515 |
大吟醸原酒 天平土佐鶴 これは旨かった 080515 |
「真澄 純米吟醸」 080426 |
「開華 純米吟醸 風の一輪」 080426 |
「出羽桜 吟醸 水面音」 080426 |
萬歳楽 無濾過大吟醸 懐石料理の中で強い味 080415 |
竹葉 純米吟醸 080415 |
菊のしずく 吟醸 080415 |
帝松「生吟」:川口 文楽「日本人のわすれもの」:上尾 敷島盛「ひや」:東松山 埼玉県のゴルフ場に準備されたもの すべてを飲み干しました 080412 |
「王禄純米大吟醸」 080403 |
市販されていない 無濾過原酒 袋吊り斗びん取り 080403 |
「旭菊大吟醸」 080403 |
「白菊大吟醸」 080403 |
「喜楽長特別大吟醸」 080403 |
「純米酒 あさ開」 さっぱり系 080330 |
「特別純米酒 山田錦」 ワンカップが有名? 近所で購入できるのが 嬉しい 080330 |
純米吟醸 山廃 玉乃光は そもそも純米系ですね 080319 |
「天地人」 今度のNHK大河ドラマに因んだ酒 直江兼続は素晴らしい人物ですね 080319 |
純米吟醸酒 生貯蔵酒 「夏子物語」 まだ飲んでいません 080319 |
買える手ごろな逸品 竃k鹿の 「大吟醸北秋田」 080309 |
「八海山」 いずれも新潟ですね 080318 |
定番の高級酒ですね 「久保田 千寿」 080318 |
「森伊蔵」 噂どおりの最高級芋焼酎 ついに一口味わうことができました といっても一杯限り お金が持ちません(^-^*) 080201 |
(知人の奥さんの実家だそうな) 特別純米酒「十五代彦兵衛」 純米酒「こまち酒」 071223 |
純米吟醸「天鷹心」 栃木のゴルフ場で 味わいました 071229 |
家内のバンドの仲間達によるものです 持ち寄ったのは皆焼酎 真ん中の熊本の焼酎は41度 41度もあると焼酎といえども 悪酔いしました(^-^*) 080120 |
大吟醸 箱入娘 JAL国際線で採用 071214 |
金冠黒松 大吟醸 071219 |
純米大吟醸 花菱 071219 |
宮内庁御用達 071212 |
門外不出大吟醸 071212 |
特別純米無ろ過生原酒 「飛露喜」 赤坂見附「ジパング」 ソムリ推薦の酒 十四代に近い味わい 070227 |
「大吟醸 雪漫ゝ」 フルーティな味わい 飲んだ相手もフルーティ? 071129 |
「大吟醸 盛升」 東京の近辺にも優れものが あることを発見 071130 |
「特別純米 越野寒梅 無垢」 高級魚「クエ」を堪能しながら 味わいました 071204 |
醸し人九平次 純米吟醸 山田錦or雄町 すぐ虜になりました 新橋「光寿」で出会いました 071120 |
納得のいく味わいでした 新橋「光寿」で発見 071120 |
「陸奥 八仙」 静岡の開運の 次に飲んだので 旨かったのか 記憶にありません 071115 |
地ビールとしては逸品です 071031 |
飲んだ家内は 「うまかった」 佐賀「五町田酒」 071031 |
071031 |
大吟醸純米「金婚 吟の舞」 071003 |
同じ宮城の浦霞とは違う味わい 071009 |
「黒龍 火いら寿」 高級な味わい感に納得 070928 |
純米酒「ひこ孫」 私の友人は納得、 私好みではない 赤坂見附「ジパング」 070227 |
純米大吟醸「常山」 大吟醸は好き嫌いがあるかも 私は納得 家内は一杯で満足 070920 |
仕込水を堪能しました 日本酒は益々うまくなりました 070912 |
からいただきました 山口県 永山本家酒造場 「吟醸純米 貴」 杜氏のこだわりの すばらしい味わい 限定品であるのが 納得できました 070908 |
左の純米吟醸を満喫しました これもお勧めです 070612 |
上善水如の上を行く 味わいに納得 070619 |
「純米酒 日高見」 070816 |
「清正 純米大吟醸」 070816 |
「純米吟醸 大和蔵」 蔵の華100%使用 070816 |
・純米大吟醸「瑞冠」 ・大吟醸「天乃戸」 ・石川県天狗舞 ・福井県黒龍 070627 |
「純米吟醸 又三八反錦」 何度飲んでも優れものですね 070928 |
十四代八反錦純米吟醸 納得の味わい でも高価 080206 |
「十四代 中取り純米 無濾過」 絶品、贅沢 |
日本酒に馴染めない仲間も 日本酒ファン 昨年12月12日阿佐ヶ谷でも 楽しませてもらったもの 080121 |
「秘伝玉返し 十四代 本丸 生詰」 絶品、贅沢 070620 |
「奈留美 純米吟醸」 山盛酒造 070603 |
上原酒造「純米酒 鶴亀諸白」 日本酒の貴腐ワインの味 好き好きですね 070609 |
「山車 蔵元 秘蔵酒」 原田酒造場(岐阜県高山市) なかなかの味わいに納得 070516 |
純米を満喫しましたよ 070912 |
友人が 進めてくれた逸品 「ひやづめ純米 開運」 |
無濾過生原酒 「谷泉 純米生 袋どり生原酒 070507 |
作る唯一の焼酎 「鬼兜」 焼酎らしからぬさっぱり系 |
「純米吟醸」 やはり旨い といっても友人は 甘すぎるとか・・・ 071115 |
「屋守 純米吟醸」 OLもぐびぐび |
木屋正酒造 無濾過生原酒 「而今 特別純米」 なかなか手に入らない絶品 知人から頂きました |
純米無濾過原酒 「十右衛門」 071031 |
熱燗用がありました びん燗「田酒」 061201 |
「田酒 純米吟醸」 私のお勧め ベスグロ賞でいただきました |
左の純米吟醸に負けず旨い |
対面しました 「純米大吟醸山廃 田酒} 070628 |
「黒龍 純米吟醸」 ついに福井の名酒を 満喫できました |
「黒龍 龍 大吟醸」 |
「純米吟醸 金希」 宮内庁御用達の特別酒 絶品でした ベスグロ賞でいただきました |
「英勲 一吟 純米大吟醸」 9年連続金賞受賞中 贅沢なお酒 表彰式で皆で味わいました |
「浦霞 特別純米生酒」 しぼりたての生酒故、 左の方が私の趣味 |
近所の酒屋で手に入るものの中で 純米酒としては手堅い |
「大吟醸本流手取川」 金沢での福井銘酒会では No1でした |
「大吟醸龍力 米のささやき」 兵庫県播州の地酒 品格のある高級品 |
「特別純米 優鳳 無濾過生原酒」 |