★社会人卒業旅行★

平成30年5月24日〜27日


40年のサラリー生活に終止符
社会人卒業旅行と称して屋久島・奄美大島ツアーを楽しみました

★いざ、羽田から屋久島へ(5/24)★

羽田から鹿児島へはボーイング767で機内のWi-Fiサービスに大満足
鹿児島からはプロペラ機、上空から桜島を楽しむ間もなく30分程度で屋久島空港に着陸

★屋久杉は樹齢千年以上が必要条件(5/24)★

ヤクスギランドではゆっくり60分コースを散策 、最長4時間コースまであり
樹齢千年以上でないと屋久杉とはいわないらしい。右端の樹皮のないヒメシャラは屋久杉におんぶ抱っこ?
樹齢三千年といわれる紀元杉、胸高周囲8.1mは縄文杉の半分とか、何とか生きながらえているとか

左の花崗岩は400m×200mの一枚岩で
世界最大級
故に1000尋(両腕を広げた長さ)と命名
千尋(センヒロ)の滝、落差60m
ここを訪れた宮崎駿監督は「千と千尋の神隠し」でチヒロを採用したとか

★尾之間温泉(5/24)★

宿泊はこの辺では四つ星と思われる「屋久島いわさきホテル」

雅子様、紀子様が宿泊されたハイクラスなホテル、全室オーシャンビューに満足
屋内温水プールやジムもあり
1時間ほど無料のジムを満喫
ロビーに巨木のオブジェ
ホテル貸与の室内着
ピーナッツ豆腐、アロエの刺身、黒豚生ハム
御造り盛り合わせ
飛魚のつけあげ
鯛豆腐清水椀
海老の磯の香焼き
黒豚肩ロース
フジツボの出汁を生かした味噌汁
飲み干したらまるで亀の手
亀の手味噌汁
さつま芋のムース
いずれも屋久島ではなく
鹿児島の焼酎

★世界自然遺産を求めて(5/25)★

大川はタイコと呼びます
落差80mは迫力満点
西部林道入り口に位置する立神
小型の観光バスのみ通行できない
西部林道の道幅には絶句
世界遺産に指定された日から
道路拡張工事は禁止とか
こんな狭い道で双方向通行とは!
この景観を眺めた専門家は
世界自然遺産登録確定と
涙したらしい
キーワードは照葉樹林
バスからはいたるところで
屋久鹿や屋久猿と出会います
島民1万人よりも多いとか
世界自然遺産指定地域の西部林道

産卵場所が分かるのです
赤ちゃん亀は大海原を30年旅して
ここに戻ってくるとのこと
永田いなか浜

伐採禁止となった屋久杉の器で昼食

★白谷雲水峡(5/25)★

宮崎駿が気に入ったという峡谷
樹木に神宿る世界
もののけ姫の一シーンを思い浮かべます
死に体の「弥生杉」
行きませんでした

★奄美大島(5/25)★

屋久島ー奄美大島間には定期便がなく
JAL系列のプロペラ機をチャータ
屋久島の山々は2000m弱と高いので
雲上にはポッカリと頂上が見えます
屋久杉の箸置きを頂きました
外見の素晴らしいホテル
現在の陛下が皇太子時代に宿泊されたとか
ここは沖縄に近いということ
屋久島での芋焼酎とは異なり
地元の黒糖焼酎
当然味が違いますが、日本酒党としては
どっちもどっち(笑)
黒豚のしゃぶしゃぶ
3千円相当(笑)
エアコンなしで汗だく
入口の水槽で発見

★奄美大島観光初日(5/26)★


マリンブルーとはこんな色、抜けるような透明感

こんもりと丸い地形が綾に織りなす「まり」に
似ていたことから、この岬を「あやまる岬」と命名
歯ブラシがハブ製?

宮崎緑が館長の奄美パーク
いろいろ催しができる施設
画家、田中一村の作品に相応しく
建物がとても素晴らしい
伊藤若冲に似ているような・・・

★奄美大島紬村★

大島紬村は、染め物の工場というより
南国の植物園

★昼食は鶏飯★

美智子様がお替りされという鳥飯(ケイハン)
このお店が悪かったのか汁に問題あり
要するにお茶づけ

★加計呂麻島(5/26)★
山田洋二監督が「男はつらいよ」でロケした島としても有名
水上タクシーは速いが、
島までの所要時間は20分程度と近くない
左は往路、右は復路
復路の揺れは生死を彷徨った気分
この小型バスで加計呂麻島2時間のツアー
味はパッションフルーツ
島到着後、早々土産店
樹齢300年の巨大ガジュマル
特攻隊として出動する前に終戦を迎え
その後は小説家として著名
「死の棘」など
震洋艇(リメイク)
こんな船での特攻は敵艦の前で
討ち死にするようなもの

★奄美大島二日目(5/27)★

皇族も宿泊されたホテルらしいが
都会のビジネスホテルと同じ
石が丸いのが特徴
国定公園にもかかわらず
石をお土産の持って来ました(笑)



エビの養殖場
緑の帯状地帯は深い

★マングローブ原生林(5/27)★

奄美における大自然を満喫できる最高の場所です
亜熱帯の独特な気候が故の原生林
ジャングルのようなマングローブには様々な
動植物が生息する楽園
ツアの仲間に撮ってもらいました
干潮時のため水深が数十cmのところも
沖縄では絶滅したリュウキュウアユも目撃
海水と淡水両方で生息するため
様々な動植物がユニークな生き方を展開
オヒルギとメヒルギがこうして自生していく

★黒糖焼酎工場(5/27)★
筆者は風邪をひいてしまい試飲はほどほどに