|
風の強い一日でしたが 富士山がよく見えました |
|
|
客の半数はアジア系 |
|
|
|
|
建物が実に素晴らしい |
1992年の作品「渡河」 妻の説明によれば ガンジス川を渡る水牛とのこと |
荒れていました |
聴きながら世界旅行した気分 |
|
|
|
|
|
|
156本のパイプを内蔵 現代のものは数千本とのこと |
楽器というより芸術品 |
|
川根温泉で足湯 |
その終点、千頭駅で運よく トーマスとジェームスを発見 金谷〜千頭間を1時間で運行 |
地元の郵便配達の方お勧めのビューポイントで駐車 ここから駅(鉄橋の右端)まで山歩き開始 |
|
|
勇気をもって歩き続け |
接岨湖の上にできた奥大井湖上駅 無人駅 休憩所とトイレはある 旅行客の大多数は井川線を使い 千頭駅から1時間10分で到着 |
上下線それぞれ1時間に一本運行 実物に出会えたのは幸運でした 我々は駐車場まで再び20分のトレッキング(汗と涙) |
|
周辺の住人は近所の公園感覚 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
我が夫婦には不要(笑) |
|
海風に吹かれながら育つ松は 奇妙な姿が多い 維持管理は大変そう |
|
門から独立し大中小3つのサイズが造らた とのこと、これは大 |
|
活躍した日本の女優「花子」 晩年のロダンのモデルを務めた唯一の日本人 |
|
そこを潜り抜けこの弁天橋を渡り 天下泰平の湯に辿り着く ここが二日目の宿 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
げんこつを食べましたが、おにぎりで十分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
折角の海の幸が・・・ |
|