「あすなろ」昭和41年3月札幌市立大通小学校6年3組卒業文集 |
1.詩
●「雪」 藤田百合
雪は白い。
白いのに氷になったときは透きとってガラスのようだ。
雪を空から見ると書いたつぶのようだ。
よく考えると不思議だ。
雪にもさらさら雪、べたべた雪もある。
さらさらした雪は宝石のようだ。
べたべた雪は動物を作ったりする。
この雪が夏まで残っていてくれればいいな。
●「友達」 鶴本妙子
なかのよい友達
なかのわるい友達
いろいろな友達がいる
この学校にはたくさんの人がいる
この人たちを友達といっていいだろう
●「こおり」 新知恵理
ごくが外に出てみるとこおりがはっていた。
よくよく見るとライフルににている。
そのこおりで遊んだ。
ぼくはサンダース軍曹でまわりの雪が兵隊だ。
そのとき、すべてこおりがわれた。
●「雪」 西ケ花孝司
あ、雪だ、初雪だ。
ぼくが窓から外を見ていると
雪がふってきた。
どんどんあとからふってくる。
雪も団体生活をしてるんだな。
●「大空に遊ぶ」 武藤富士江
私は公園の芝生の上
私はじっと空を見る
私は空を飛んでいる
私は白い雲の上
白いソファーですやすや眠る
緑にかがやく芝生の上で
私は大空をかけまわる
●「くも」 読み人知らず
くもをおいかけた
おいかけたらくもはにげる
私がとまればくももとまる
私が走ればくもも走る
なんで私の真似をするのだろう
●「土」 前田育雄
土って力持ちだ
大きな家を支えている
土って力持ちだ
大きなビルをも支えている
土ってほんとうに力持ちだ
●「氷」 三井武志
氷はなぜできるのだろうか
雪がとけてできるのだ
●「土」 小野寺鯛子
私は土の中に何かがあると思った
そして何回も掘った
彫っても土ばかり
また掘った
何回掘っても土ばかりだった
私は何回も何回も土を掘った
●「うちのポプラ」
うちのポプラはまだ1年しかたっていない
ベビーポプラだ
知り合いの人からもらって植えたのだ
ベビーのくせに僕より大きい
いつも青々して気持ちがいい
早く大きなポプラになってほしい
●「消しゴム」 晴山進
消しゴムの誕生だ
消しゴムは生きている
働いている
消しゴムは空いっぱい生きている
だけど命は短い